はてなブログ開発ブログ

はてなブログからの公式のお知らせを発信します。

【追記あり】example.hatenablog.com など hatenablog.com ドメインでブログを運営し、かつサーチコンソールに登録しているユーザーに、グーグルから広告の掲載に関するお知らせが届く事象が報告されています

追記: 2024/06/18 12:00

本事象について、6月17日13時頃にGoogle Web Toolより違反状態が解消したとする通知が届きました。問題の解消以降、再度警告が通知されることもないため、一旦解決したものと判断しております。
このような事象が発生した理由について、現時点でグーグルより明確な回答は得られていません。
そのため、はてなブログとしての見解を以下に記載いたします。

  • はてなブログのような大規模ホスティングサービスにおいては、このような広告に関連する個別ユーザの違反がサブドメインをまたいで判定が行われることは基本的になく、不具合である可能性が高いと考えています。この見解を補強する状況は以下のとおりです
    • 本件で違反の例として示されたURLについては、「はてなアカウントのGoogle AdSense は表示されておらず、ユーザーが導入したGoogle AdSenseが表示されていた」また「Google AdSenseの表示だけでなく、アフィリエイトリンクの表示上の高さ」が問題とされており、ホスティングサービス側での対処が非常に困難な例だった
    • 違反の例として示されたURLについては、警告から問題の解消までの間にコンテンツの更新があったものの、広告に関して大きな変動がなかった
    • 「サブドメインでの再審査リクエストが該当ドメインのすべての登録ユーザーに送信される」、「再審査リクエストの申請状況が該当ドメインのすべてのプロパティで共有される(はてなが保有しているルートドメインの http://hatenablog.com/ プロパティも含めて共有されていました)」など、正しくないと推測できる挙動が確認されている


あくまではてなブログとしての見解となり、正確性を保証することはできませんが、状況を理解したうえで、安心してご利用いただけますと幸いです。また、グーグルより回答が得られた場合には再度本エントリに追記いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


原文

いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。

現在、以下の条件に合致するユーザーに対して、

  • hatenablog.com で終わるドメイン (例: example.hatenablog.com や staff.hatenablog.com など)ではてなブログを運営している
  • そのドメインをサーチコンソールに登録し、プロパティを作成している

Google Web Tool から「広告の表示方法に問題があるため2024年7月13日以降に広告表示が制限される」という趣旨のメールが届く事象が報告されています。

はてなブログでも同様の事象を確認し、現在詳しい調査を行っております。また、サブドメインの個別の違反がドメイン全体にも適用されるのかなど、グーグルに確認を行っております。

ご心配をおかけし大変申し訳ございませんが、状況が分かり次第、本記事に追記させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。