機能修正・改善
はてなブログの公式メディア「週刊はてなブログ」をリニューアルしました。「週刊はてなブログ」では、はてなブログに投稿された記事の中から、編集部が注目する記事をピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガーにスポットを当てたインタビ…
はてなブログでは、アイキャッチ画像の設定がない記事をTwitterやFacebook、はてなブックマークなどのソーシャルメディアでシェアする際に、ブログタイトル・記事タイトルなどから自動生成する画像(シェア画像)をよりわかりやすくリニューアルしました。
はてなブログでは、固定ページでも下書きのプレビューを他のユーザーと共有できる機能を追加しました。公開前のページを第三者に確認してもらう場合などにご利用ください。
はてなブログでは、はてな記法モードをご利用の場合にInstagramのキャプションの展開を選択できるようにしました。合わせて、AMP配信時に画像が表示されない問題を修正しました。
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2020年9…
はてなブログでは、過去にGoogleフォト貼り付け機能(現在機能を一時停止中)を利用していた方を対象に、Googleフォト貼り付けを使って貼り付けた画像をGoogleフォトからはてなフォトライフに移行予約できる専用ページ「Googleフォトからはてなフォトライフ…
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。本記事では、2020年7月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2020年6…
はてなブログでは、アイキャッチ画像の設定がない記事をTwitterやFacebook、はてなブックマークなどのソーシャルメディアでシェアする際に、ブログタイトル・記事タイトルなどから自動生成する画像(シェア画像)をよりわかりやすくリニューアルしました。
ツイートを貼り付けた場合に、デフォルトでは会話 (スレッド)を非表示にするように仕様を変更しました。連続した複数のツイートをまとめて貼り付ける場合や、特定のツイートだけを貼り付ける場合など、会話の表示が適さない用途も多く、このような変更を行…
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。本記事では、2020年5月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。この記事では、2020年4月に実施した機能修正・改善8件をダイジェストでお届けします。
はてなブログでは2020年4月23日(木)以降、独自ドメイン設定の際に、ネイキッドドメイン(wwwなどのホスト名がつかないドメイン)でも運用できるようになりました。これまでは、www.example.comのように冒頭にサブドメインの設定が必要でしたが、今後はexam…
これまでの記事の管理画面での検索は、カテゴリー名と記事のタイトルや本文でのフリーワード検索となっていました。今回の改善により、カテゴリー名やフリーワード検索に加えて、記事の作成者や投稿日での絞り込み検索ができるようになりました
Androidアプリ「はてなブログ」のバージョン2.0.0をリリースしました。このアップデートで、Androidアプリでもブログ設定が変更できるように。あわせて、複数ユーザーでブログを管理する「ブログメンバー」にも対応しました。
はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。本記事では、2020年3月に実施した細かな機能修正・改善をダイジェストでお届けします。
はてなブログでは、記事編集画面(PC版)で「下書き保存」をした後も、記事の管理画面(下書き一覧画面)に遷移をせず、その場で書き続けられるようにしました。また、キーボードショートカットでの保存にも対応しました。
はてなブログでは、著者ごとの更新フィード(AtomおよびRSS 2.0)の配信を開始しました。複数人で書いているブログで、特定の著者の記事のみ取得したい場合などにご利用いただけます。
はてなブログでは、RSSフィードの内容を改修し、記事に画像が含まれない場合でも、RSSリーダー等でアイキャッチ画像が表示されるようにしました。
11月18日中に、この仕様をYahoo!ブログからの移行の場合、ご自身がYahoo!ブログにアップロードした画像については、はてな側で自動的にインポートを行うよう変更します。
はてなブログでは、記事一覧ページおよびトップページの一覧形式で表示しているサムネイル画像について、トリミング仕様を変更しました。サムネイルの表示領域をCSS等でカスタマイズしている場合に、元のアイキャッチ画像の印象により近い状態で表示します。
平素は、はてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなブログでは、今後のリリースで、AMPのソーシャルボタンはPC版のデザインカスタマイズ画面と連動し、表示するソーシャルボタンと掲載位置を変更できる仕様に改修を行います。現在提供して…
Yahoo!ブログからのお引越し先としてはてなブログをお待ちだった皆さま、どうぞご利用ください。
はてなブログでは、スマートフォン版のフッタにあるプロフィール欄で、任意の「自己紹介」を表示できるようにしました。「自己紹介」の文章は、スマートフォンからもパソコンからも設定できます。
はてなブログでは、「ブログアイコン(favicon)」の仕様をGoogleのガイドラインに沿うように変更いたしました。
はてなブログでは、サイドバーに表示するプロフィールの文章を「自己紹介」と改め、ブログ名の下に表示する「ブログの説明」と、それぞれ個別に編集できるようにしました。
はてなブログでは、スマートフォン版の記事編集画面からでも「カスタムURL」を設定できるようにしました。
はてなブログでは、AMP用CSSや関連記事・パンくずリストの設定画面を、デザイン設定画面の「カスタマイズ」タブに移動しました。 ※はてなブログのAMP配信は、有料プラン「はてなブログPro」に加入しているユーザー向けのベータ版機能です。詳細は関連ヘルプ…
Androidアプリ「はてなブログ」バージョン1.6.0で「Googleログイン」に対応しました。
はてなブログでは、本日2019年4月23日(火)をもって、ヘッダーメニューの「フィードバック」機能を停止しました。
「デザイン設定」の最新記事モジュールで、設定された表示件数を超える場合、「もっと見る」リンクを表示できるようになりました。
iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」バージョン4.6.0で「Googleログイン」に対応しました。
従来はPC版とスマホアプリのみの機能でしたが、今回の対応により、スマートフォン版管理画面のWebビューでも記事作成時にカテゴリーの作成と付与ができるようになりますした。
はてなブログでは、画像をアップロードする際にデフォルトで掲載されるサイズを、これまでの長辺1,024ピクセルから、長辺1,200ピクセルと大きくしました。
はてなブログでは、記事にカテゴリーを複数設定する際、ドラッグ&ドロップで並び替えられるようにしました。カテゴリーの順番を間違えてしまった場合や、後から変えたい場合などに簡単に変更できます。どうぞご利用ください。
はてなブログでは1月15日(火)、iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」バージョン4.5.4をリリースしました。アニメーションGIFを貼り付けられるようにしたほか、不具合1件を修正いたしました。
はてなブログでは、詳細設定に「Google タグマネージャ」の項目を追加しました。これまでGoogle タグマネージャを利用する場合、コードを直接記述する必要がありましたが、今回の変更でコンテナIDを記述することでも利用できるようになりました。
はてなブログでは、編集画面に画像を直接ドロップして記事中に画像を貼り付ける際にも、キャプション(写真の内容を説明する文章)や代替テキスト(alt属性)を付けられるようにしました。 利用手順 ブログに掲載したい画像を、WindowsのエクスプローラーやM…
はてなブログでは、カテゴリー別記事一覧において「カテゴリーの概要文(meta description)」を設定できる機能を、有料プラン「はてなブログPro」利用者向けにリリースしました。
はてなブログでは、記事ページ(個別記事のパーマネントリンク表示)の「パンくずリスト」表示をPC版、スマートフォン版のそれぞれで表示・非表示を選べるようにしました。
はてなブログでは2018年7月25日から、固定ページ機能に「ゴミ箱」機能を追加しました。間違って削除してしまったページを「ゴミ箱」から復元することができます。復元できる期間は過去30日間です。固定ページ機能は、有料プラン「はてなブログPro」限定の機…
はてなブログでは6月13日(水)、iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」バージョン4.3をリリースしました。複数の写真を横一列に並べて貼り付けられるようにしたほか、不具合2件を修正いたしました。
はてなブログでは2018年6月11日から、独自ドメインで運用されているブログに、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました。
はてなブログでは5月21日(月)、iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」バージョン4.2をリリースしました。これにより、複数の写真を同時にアップロードできるようになりました。あわせて、はてなによる広告枠を記事一覧の上部に新設しました。
はてなブログでは2018年4月から、はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログに、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました。
はてなブログでは、ゲストユーザーがブログにコメントを投稿する際に表示される認証ツールを、Googleが提供するreCAPTCHAに変更しました。これまでの画像認証(CAPTCHA)に比べ、スパムを抑制する効果が期待できます。
これまでは記事本文の冒頭を表示していましたが、PC版(レスポンシブデザインを含む)の仕様と統一させました。記事の概要を入力していない場合は、これまでと同様に記事本文の冒頭が表示されます。
はてなブログでは、サイドバーに表示されるカテゴリーモジュールのカテゴリー数を自由に設定できるようにしました。特定のカテゴリーのみ表示したいときや、カテゴリー数が多くて表示を減らしたいときに、任意のカテゴリーのみ表示させることができます。ど…
はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」の利用料金を、はてなポイントでお支払い中の方も、クレジットカード決済へ変更できるようにしました。これまでは、新規ではてなブログProを申し込んでいただいた場合のみ、ご利用料金をクレジットカード決済で…
はてなブログでは、記事編集画面(PC版)の編集サイドバーにある「写真を投稿」タブから写真を貼り付ける際に、代替テキスト(alt属性)を指定できるようにしました。あわせて、キャプション(説明文)を付ける機能の改善も行いました。